SSブログ
縁結びの神社・お寺 ブログトップ

祇園祭の宵山で縁結びにご利益がある山鉾とは?再婚に特に効くみたいな? [縁結びの神社・お寺]

 保昌山(ほうしょうやま)・縁結びの御利益で人気


恋愛にご利益がある山鉾は、他の山鉾から少し離れたところ、東洞院高辻を下がったところに建っています。  
明治の初めころまでは“花盗人山”(はなぬすびとやま)と呼ばれていたそうで、そ由来は、源頼光四天王(みなもとのらいこう してんのう)の一人、丹後守平井保昌(たんごのかみひらいやすまさ)と和泉式部(いずみしきぶ)の恋物語が由来とされ、この話は、世阿弥作と伝えられる謡曲「花盗人」(番外)から取材したものと考えられています。

祇園祭地図

平井保昌は、恋する和泉式部から,御所の紫宸殿(ししんでん)前の紅梅を手折ってほしいという難題を出され苦労して一枝手折ったものの,発見されて矢を放たれ危ないめに合いながらも、ようやく紅梅を持ち帰って恋を実らせ、後に妻に迎えることができました。
和泉式部も恋多き女から脱皮して穏やかな結婚生活をおくることができたのです。

実は、和泉式部は、この結婚4回目。
999年に和泉守橘道貞の妻となり、和泉国に赴任。
その土地の名にちなみ、和泉式部と呼ばれるようになり、夫道貞との間に娘がいましたが夫の浮気?で婚姻は破たん。
宮中に戻り、シングルマザーとして働いていましたが、冷泉天皇の第三皇子、為尊親王との身分違いの熱愛したり、為尊親王の死後、こんどはその弟の敦道親王に求愛され、一子を授かりましたが、悲しくも敦道親王も早世。

再び、シングルマザーとして、宮中に復帰した時に現れたのが、武将の平井保昌なのです。
保昌山の由来になった物語を経て、1013年に彼と再婚することになり丹後に一緒に赴任します。

和泉式部が生まれたのは、978年とのこと。
平井保昌と再婚した時の年齢は35歳、和泉式部と結婚した時平井保昌は、なんと55歳。
和泉式部とは、20歳も歳が違うおじさまですが、恋多きといわれてきた和泉式部でしたが、やっと落ち着いて生涯を共に過ごした相手が、平井保昌なのです。


平井保昌自身も、「後拾遺和歌集」に和歌を1首載せる歌人、歌をよむ風流なところもあって、ただの無骨な武将ではなかった。
共通の趣味が、心を通わせるきっかけになったのかもしれません。

そんなこんなで『保昌山』の御利益は、適齢期の女性はもちろんですが、中年男性にとっても、若い生涯の伴侶になってくれる女性に出会う縁結びのご利益がいただけることに違いありません。宵山には、縁結びのお守りが授与されます。ぜひ、ゲットしてくださいませ。




yjimage保昌山

182561364保昌山

グッズ:
 お符付きちまき 600円
 御守      500円
 お守り結び   300円
 お府      300円
 縁結び絵馬   300円
 和泉式部匂袋  700円
 






都合のイイ女から大切にされる女性に変身する秘訣教えます [縁結びの神社・お寺]

いつも、おもしろいなと思って読んでいるブログがあります。
恋愛・結婚・パートナーシップを専門とする
カウンセラーの方のブログです。

考えてみると、わたしたちは、
数学の方程式とか関数とか英文法とかは
学校でイヤになるほど習いましたけど、

愛の方程式、男女関係の関数、パートナー間の
コミュニケーションのルールなんて
誰も教えてくれませんでしたよね。

で、そのブログで無料のメールレッスンを
見つけたので受講してみました。

これ、なかなかおもしろかったです(笑)


恋愛に臆病になってしまう理由とか、
幼少期の親とのかかわりが恋愛に及ぼす影響とその脱却法とか、
男性脳と女性脳のちがいとか、
男女間のコミュニケーションのルールについてとか、
同じ言い方をしても女性同士ではOKなのに、
男性には響かないどころか怒らせてしまったり
落ち込ませてしまったりするポイントとか、
逆に、男性をその気にさせるツボとか
(マメにメールの返信をくれるようになるとか、
ホイホイ家事を手伝ってくれるとか等々)、


要は、男性を上手に手のひらで転がすコツですね(笑)


あとはですね、都合のイイ女状態から脱却して
大切にされる女性に生まれ変わるための秘訣とか、
そういうのがとにかく盛りだくさんです。

自分でできる心理ワークもいくつか紹介されています。

ステキなパートナーを引き寄せたい方はぜひ。

すでにパートナーがいらっしゃる方も、
パートナーとの絆と信頼をより深いものにするために。

無料ですし、女性であれば一度は読んでおいてソンはないと思います(*^_^*)


『真実の愛を引き寄せるための12レッスン“True Love”』 (女性限定・無料)

●ご登録はこちらから→ http://goo.gl/VWVB5s(登録するとプレゼントをもらえますよ♪)


*受講者さんの感想はこちらからごらんいただけます
→ http://goo.gl/3gfRUa

復縁.、冷たい夫婦縁修正には・千手観世音菩薩へお参りしよう [縁結びの神社・お寺]

復縁を願う、夫婦の不仲を修正したい人は・千手観世音菩薩のご利益を

『千手観世音菩薩』(せんじゅかんぜおんぼさつ)は、
子年うまれ人の守護仏さまですが、
正式名称は『千手千眼観世音菩薩』

千本の手が千本の手を持ち、その手の掌には目 が付いている。
千の手と目はたくさんの困っている人達を漏らすことなく
助けてあげたい!という広大無限の慈悲 の心。

無限・無数の手段で、人のあらゆる願いを叶えてくれる、
生きとし生きるものすべての
悩みから救ってくれる慈悲の仏さまで、
別名「大悲菩薩」とも呼ばれています。


千手観音は、困ってる人をたくさん助けたい!
という観音様の気持ちが高じて、変身したお姿と言われます。

「千」の数字は「無限」、「手」は「手段」を表して、
大願を成就させる法力をもち、それぞれの手の持物(じもつ)は、
「無限の手段でどんな悩みの人でも、願いを叶えるための道具。


災難、延命、病気災難・延命・病気治癒など
あらゆる現世利益にご利益があり、
難産や夫婦円満、恋愛成就にもご利益があるとされる。


千手観音の意外に知られてないご利益が・・・。
不仲の男女の仲を取り持ってくださる。

千手観音のご利益は、恋愛や夫婦の男女関係、
実は恋に悩む乙女や、夫婦仲に悩む奥様にも
喧嘩の仲裁・調停というご利益があるんです!


これは、第72代天皇の「白河法皇」が、寵愛していた
祇園の女御と喧嘩して、困り果てたときに、
千手観音さまに一生懸命おすがりしたら、
仲直りできたというお話に基づいてるそうです。


「不仲な男女の仲を取り持ってくれる」

✩ 恋人との仲がうまくいっていない
✩ けんか別れた恋人と復縁したい
✩ 夫婦仲が冷たくなっているけれど、また仲良くしたい
✩ 好きな人がいるけど、相手はそっけない、

なんていう人には千手観音さまにお参りすることをオススメします。

■千手観世音菩薩を祀るお寺は?


一般的には腕の数は42本ですが、
仏師が気合い入れて彫った、「本当に腕が千本ある!」のは、
奈良県:唐招提寺の千手観音
唐招提寺公式サイト(国宝)

伊勢神宮へお参りの順路とお作法 [縁結びの神社・お寺]

伊勢神宮・お参りの基礎知識 

伊勢神宮を参拝すると時の順序
参拝の順は昔からの習わしで外宮を先にお参りして、
内宮のお参りは後とされています。


外宮内と内宮内の参拝の順路は、一般的な参拝の順路はありますが、
こうしなければいけない、という決まりはありません。

一般的な参拝の順をご紹介します。


伊勢神宮 参拝 外宮     
(外宮の案内図)
img_ちづ9.gif 


火除橋を渡って、聖域に入ります。

式年遷宮にあわせて、火除橋も新しくなりました。

TI_629045_20130605205111000.jpg
伊勢神宮 火除橋 参拝


伊勢神宮 参拝 手水舎 (てみずや)
ひしゃくで水を汲み、左手と右手に水をかけ、口を清めます。
口を直接柄杓につけないように、手に水を受けて
口に含んで口の中を清めます。
500_19379497.jpg
「お手水の作法」
伊勢神宮 外宮 参拝 手水舎 

P5222417うち.jpg


正宮には、衣食住の守護神である豊受大御神が祀られています。

18701ないくう_l.jpg

お参りをする時は、「二拝二拍手一拝」が基本です。
「お参りの作法」


板垣南御門内では、写真などの撮影が
禁止されていますのでご注意ください。


正宮前の御池にかけられている石橋に
亀の形をした石があり、「亀石」と呼ばれています。
d6892cec4ce1db376b14.jpg

伊勢神宮 外宮 参拝 多賀宮
多賀宮は外宮の第一別宮です。
お願い事を聞いてくださいます。

鳥居がないのが特徴で、檜尾山の山頂に祀られているので
高宮とも呼ばれています。

別宮とは「わけみや」の意味で、
正宮に次いで、尊いとされています。

H0000001393.jpg


伊勢神宮 外宮 参拝 土宮
土宮は外宮・南方の檜尾山(ひのきおやま)の麓にある外宮の別宮。
このお宮さんだけ東に向いておられて、他のお宮は南向きなのです。


土宮の祭神、外宮所在地の地主の神である
大土乃御祖神(おおつちのみおやのかみ)とされる


このお宮様は、外宮の創設より先にあった地元の氏神さま。
img_2.jpg

✩ 土宮
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9C%9F%E5%AE%AE



伊勢神宮 外宮 参拝 風宮
風宮は檜尾山の麓に建てられています。
昔は現在の末社でしたが、元寇の役のときに
神風を吹かせて日本を守ったとして別宮に昇格しました。
o0480064012964406684.jpg


伊勢神宮 外宮 参拝 神楽殿
外宮の御神札や御守・御神号軸、 多賀宮や土宮・風宮の
御神札などを受け取ることができます。
御朱印もいただけます。

imgかぐら_6.jpg

伊勢神宮 外宮 参拝 せんぐう館
02-2.jpg


外宮の参拝には、約30分~40分かかります。



伊勢神宮 参拝 内宮    
(内宮の案内図) 

img_0.jpg

伊勢神宮 参拝 宇治橋
全長が100m・式年遷宮にあわせて、2010年に新しくなりました。
02335003923.jpg

宇治橋を渡って聖域に入ります。

a href="http://uranaiyumei.up.seesaa.net/image/yjimage51KQSZL1.jpg" target="_blank">yjimage51KQSZL1.jpg


伊勢神宮外宮 参拝 御手洗場
         または
伊勢神宮 参拝 手水舎(てみずや)

参拝の前に口をすすぎ、手を洗って身を清めます。
ひしゃくで水を汲み、左手と右手に水をかけ、
手にすくった水で口を清めます。

yjimageR64OWDCX.jpg
伊勢神宮 内宮 五十鈴川 御手洗場
isuzu02.jpg
「お手水の作法」

yjimageXRMOUU1X.jpg


伊勢神宮 参拝 正宮
正宮には、すべての生命を育む天照大御神が祀られています。
yjimage9K6U9QRD.jpg

お参りをする時は、「二拝二拍手一拝」が基本です。
「お参りの作法」
内陣は、写真などの撮影が禁止されていますのでご注意ください。



伊勢神宮 内宮 参拝 荒祭宮
内宮の第一別宮・社殿は他の別宮よりも大きいです。

yjimage3MX7047B.jpg


伊勢神宮 内宮 参拝 風日祈宮
毎年5月14日と8月4日には、風雨による災害が
起こらないように風日祈祭が開催されています。
yjimageSDOXUFOO.jpg


伊勢神宮 内宮 参拝 神楽殿
内宮の御神札や御守・御神号軸、 多賀宮や土宮・風宮の
御神札などを受け取ることができます。
御朱印もいただけます。
CIMG0877_edited.jpg


伊勢神宮 参拝 参集殿
御守を受け取ることができます。
能舞台などの奉納行事が行われます。
yjimagePIKQ2H5Y.jpg
休憩所にもなっていて、お茶がいただけます。
yjimageNKISCEF1.jpg


内宮の参拝には、だいたい約60分かかります。

お参りが済んだら、いよいよ「おかげ横丁」です^^
内宮から歩いて、1分です。

yjimageFXBACSV5.jpg










 

厄年は怖くない、無難に過ごす方法 [縁結びの神社・お寺]

厄年にしてはいけないことは?経験した私の乗り切り方法!
今年は厄年、それも本厄!

厄年は自分が思ったように物事が運ばなかったり
事故や災難に遭いやすい、と言われています。

そんな厄年が回って来た!
と思うと、気が滅入ってしまいますよね。

私の厄年・厄払い
私も30代に、厄年が回ってきたときは、
不安になった記憶があって、周囲の人に
どんなことがあったか、聞きましたっけ・・・。

特に、母親が33歳の本厄で、心臓が悪くて
亡くなっているものですから、本厄が終わるまで
気持ちが落ち着かない日を送っていました。

厄払いは、立木の観音さまにお参りしました。
急な階段のある山寺?で、はあはあ息を切らしながら、
登りましたっけ。
関西では厄払いで有名なお寺さんで、
たくさんの人がお参りされていました。

結局は、子供を授かって、女の子が生まれて
忙しい毎日になって、赤ちゃんの
「天使の微笑み」を見て幸せ気分で過ごしました。


厄年にするといいことは?

厄年には、誰でもが、必ず災難や困難に会うという統計を
取ったという記録もないし、データも
発表されたということも聞きません。

これは、絶対してはいけません!と決められたものが
あるわけではなく、なんとなく湧いてくる不安を打ち消す為に、

「したほうがいい」

ことが言い伝えられているようです。

厄年でした方がいいこと

厄払い
厄がつかないように神神社やお寺で神様や仏さまに
無病息災を祈願することです。

厄落とし
ついてしまった厄を落としたり、
厄を避けて減らしたりするために
することです。

厄除け
厄を避けるために護符などを身につけることです。


具体的には、どういうことかというと、



✩ 神社や寺院で厄払いをしてもらう
✩神社や寺院の節分祭に参加して豆まきで厄を払う
✩自分の家で、節分の豆まきを真剣にする
✩地方によっては、お正月に親戚や友人を招いてご馳走を振る舞う
(自腹を切ることで損(厄)を作り、厄を落とす、という風習)
✩お正月と小正月にごちそうを振る舞う(ダブル厄落とし!)
✩お守りやアクセサリーを身につける

女性の場合は、
厄年に出産すると厄が落とせると言う言い伝えもあります。

これは地域によって違うようですが、
私は子供を授かって、出産しました^^;

男の子だったら厄落としになりますが
女の子だったら一度「捨てて」「拾う」
という儀式をする、という言い伝えもあるみたい。

赤ちゃんが生まれて賑やかになって、
家の中が元気に明るくなって
子供が「厄」を蹴散らしてしまう!
と考えると、立派な厄落としです。

厄年にどんな災厄に遭った?

私は19歳の時に生まれた土地から、都会へ移り住みました。
どうしても、住んでみたい都市があって、あこがれが実現しました。

数え年でいうと本厄の年ですが、おおきな変化の年になりました。

厄年という言葉もしらず、のほほんと
でも、憧れの土地に住むことができて
毎日生き生きとしていたように思います。

母親が33歳で亡くなっていますので、33歳という
厄年は、怖いという印象が強く、
終わるまで、緊張して過ごしました。

37歳は、何事もなく、終わりました。

厄年で大変な思いをした人たちの経験を読むと

✩ 精神が不安定になった
✩ 事故にあったり、大怪我をした
✩ 大病で入院した。
✩ 両親をはじめ、身内の不幸が続いた
✩ 金銭トラブルに巻き込まれた

など、厄年に散々な経験をしている人たちもおられますから
厄年は人によっては、気をつけたほうがいいと思います!


厄年にこそ、自己管理が必要!

厄年をなんとか無事に乗り切った体験談から思うことは
厄年の時こそ自己管理をしっかりとしましょう、です。


昭和初期までの、昔の女性は特に、
10代の早い年齢で、結婚して出産する人が多く、
30代には、体調を崩しやすくなると言われていました。

それが厄年の由来になったと、言われているようです。


なので厄年には
✩ 心身ともに無理をせず
✩ 身体に良い食べ物をおいしくいただいて
✩ 適度な運動をして
✩ よく眠って
✩体調管理のために、健康診断を受けて
✩お墓参りをして先祖に感謝する

というかんじで自分の生活を見直す時期だと思います。

心身の健康のために

毎日毎日、忙しくて自分を振り返る時間もなくて、
疲れやストレスが溜まってませんか?

疲れすぎて気持ちが落ち込みすぎると
厄をはねつけるパワーも弱くなり、
疫病神に負けてしまいます。

そんなときは思い切って気分転換をしましょう。

心の換気をして、厄を寄せ付けない健康な心身を
取り戻しましょう。

✩ 裸足で土を歩くなど、自然に触れる
✩ 美術や芸術、演劇・映画観賞など。
✩ 本を読む
✩ 必要な知識・資格を手にいれる
✩ 髪の形を変えてみる、切ってイメージチェンジ?
✩ 服の好みを変えて、イメージチェンジ。

心身ともにリフレッシュして、新しい自分に生まれ変わる
意外な自分を発見できるかも・・・^^


厄年の金銭トラブル

厄年にはお金の貸し借りには慎重にしましょう。
金銭トラブルのお話もよくあるようです。
貸したお金は帰ってこないのが厄年かも・・・。


厄年にしてはいけないことは?

厄年には、厄払いや厄除けなどをしたほうがいいということは
厄年をできるだけ無事に乗り切りたいという
昔の人達の知恵から生まれた風習だと思います。


厄年に災厄を経験した人たちのお話も

厄年に気をつけたほうが良いこと
厄年にしないほうがいいことを
教えてくれていると思います。

厄年の乗り切り方・まとめ

厄年だからといって神経質になりすぎないこと。
厄払いを馬鹿にしないこと。
健康を過信して、無理をしないこと。
毎日の生活習慣がだらしなくなっていないか、見直すこと。
先祖や人に感謝の気持を持って過ごすこと。
お金を大切に有意義な使い方を考えること。


厄年は怖いもの、嫌なものと考えてしまいがちですが、
自分自身の生活習慣や周りの人との関係を見直してみる時期、
そういう節目の年だと思えば、怖い年ではなさそうですね♪


北海道 縁結びの神様 [縁結びの神社・お寺]

美瑛神社   北海道  上川郡美瑛町

ご利益   恋愛・縁結び・災難よけ

美瑛神~1.JPG

☆ アクセス

交通: JR美瑛駅より道北バス白金温泉行き丸山下車10分
住所: 上川郡美瑛町東町4丁目701番地23

伊邪那岐神(イザナギノカミ)
伊邪那美神(イザナミノカミ)が御祭神


池の中に立ち枯れた木々が並び、
コバルトブルーの水の風景が神秘的な、「白金青い池」や
「白金不動の滝」など、自然の不思議な力に満ちあふれる美瑛。

yjimage.jpg

冬.jpg


北海道の三大パワースポットの一つとも言われます。

この美瑛に佇む美しい神社が美瑛神社。

1896年に、美瑛に入植した那智勝浦町の人々の中の一人
木下四郎により、かの熊野那智大社から「家都御子命」の
御分霊を受け故郷から離れた人々の
心の支えとしてありつづけた由緒ある神社。

社の瀟洒な佇まいもすばらしいのですが、
美瑛神社が特に女性に人気あるのは
神社の至る所に散りばめられたハート型の装飾が
恋愛にご利益があるとの噂のみなもと・・・。

1301ec207b6781b928ce62721e4ee03ec85ad8fe_40_1_12_2.jpg


美瑛の美しい丘陵にちなんだ「丘守り」は、
災難よけのご利益があるのだとか。



縁結びの神社・お寺 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。